体験と交流

ものづくり体験
工場の祭典
カード「匠の守護者」

楽しいものづくり体験

ものづくり体験

子供たちに大人気のものづくり体験

ものづくりの魅力を知ってもらうため、2015年より工場内の機械や設備を使った本格的なものづくり体験を開催しています。多くの方々と交流をもち、未来ある日本の製造業を発信していきたいです。不定期開催ですので、開催日時は予約サイトをご確認ください。

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る
子供の真剣な眼差し
スパナを作ってナットを使う
丁寧なバリ取り作業が良い製品を生みだす
小さいお子様も体験可能
本格的な機械や設備を使ったものづくり体験
親子で体験できるものづくり施設は野崎製作所だけ
中学生から高校生、大人まで楽しめます
将来の職業のきっかけになれば

体験コース紹介

初心者コースはミニ台車

ミニ台車

子供から大人まで楽しめる初級コース
プレス機械やエアーリベッターなど体験できます。
1台3,800円(税込)、60分

上級コースはキックスケーター

キックスケーター

中学生以上。図面、プレス機械、ボール盤等の本格すぎるコース。カラーを選べます。
1台24,800円(税込)、120分以上

常時オープンファクトリーを開催中

オープンファクトリー

工場見学(オープンファクトリー)は常時受付ております。予約制(無料)。事前に電話にてご予約ください。

モノづくり体験の予約サイト

ものづくり体験の予約

予約サイト、電話やメールでも受けております。

電話:0256-32-3667
メール:[email protected]

燕三条のものづくり

1人(1社)ではものづくりはできません。この地場「燕三条」並びに全国の多くのものづくり関連企業が存在することで、私たちの会社が成り立ちます。公共イベントだけでなく、修学旅行や学習体験、個人のご依頼にも対応いたします。

工場の祭典

2013年より始まった新潟県三条市と燕市を中心とする工場の祭典(こうばのさいてん)。工場を一斉開放し、普段見れない工場や機械を一般の方々に公開します。2017年にはドイツ・レッドドットワードを受賞。
2018年は燕市ネイルサロン「リュクス」様との共同イベントを実施。他業種との交流イベントも工場の祭典の醍醐味です。

リュクス様との共同イベント
小さい女の子も楽しめるものづくり体験
家族みんなで楽しめる工場の祭典
男らしい工場作品
新潟県三条市のキッザニアマイスターフェスティバル

キッザニア マイスター フェスティバル in 三条

全国の子どもたちに人気のある職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUP株式会社と三条市役所、市内工場棟が協力して開催。子供たちに仕事の魅力を伝えるイベント。
毎年8月、夏休み期間中に三条市内の小中学生を対象におこなわれています。地場ならではの職業を体験できるユニークなイベントです。

燕三条のブランキアート展

ブランキングアート展

製造工程で排出される事業排出物(ブランク材)を使い、創意工夫によって新しい価値ある作品に生まれ変わらせることで、「モノづくりの心と技」を表現しようとする取り組みです。
当社は2014年~2016年まで参加しました。参加したいクリエイター募集中です。当社から無料で廃材をお譲りいたします。ご希望の方は当社まで直接ご連絡ください。

カード「匠の守護者」

燕三条トレーディングカード紹介

燕三条トレーディングカードプロジェクトでは、燕三条にある様々な企業を擬人化しました。デザインは、日本アニメ・マンガ専門学校(新潟市)の学生達と企業のマッチングにより2019年に誕生しました。現在、5枚1セット300円(税抜)で販売中。

野崎製作所キャラクター「リアーナ」

野崎製作所のキャラクターは「魔法使い リアーナ」。
左手に紅玉のメガネレンチ(レア度★★★★★)をもち、唄とダンスの魔法「バッバッバナナ」にて新しいモノを作ります。エプロンや服は当社の作業着をもとにし、音楽はプレス機械が奏でる音を表現しています。下から出ているカラフルな棒は、プレス機械のクッションピンを表現しています。

FAQ(ものづくり交流)

Q1. ものづくり体験はどうやって予約すればいいですか?

Created with Sketch.

A1.
専用予約サイトから体験日時の確認、予約ができます。
予約サイト
電話やメールでも受付ております。

Q2. 課外授業での大人数での見学・体験は可能ですか?

Created with Sketch.

A2. 
可能です。人数やご希望の内容で対応させてもらいます。お気軽にお問い合わせください。ただ、小さい工場ですので一度に入れる人数が最大30人位です。
30人1クラスを時間で3回にわけて(計 約90人)で来られた学校もあります。

Q4. 工場見学はどのくらい時間がかかりますか?

Created with Sketch.

A4. 
小さい工場なので15分もあれば見ることが可能です。スタッフがご案内・ご説明しても30分くらいあれば見学可能です。

Q3. 工場見学はいつできますか?

Created with Sketch.

A3. 
平日の営業時間内9:00-17:00で受付ております。前日までに必ず電話でご予約ください。

Q5. 市外、県外、オンラインでのイベントにも参加可能か?

Created with Sketch.

A5. 
可能です。できる範囲で色々なことにご協力させてもらいます。